奥にあるアパート棟のIIが募集開始になりました!
ふんわりとした淡い色で塗られています。
温かみがあって、気に入っております。
室内の写真などはまた追って公開します。
共用部やIがまだ完成していませんが、ご興味のある方はお問い合わせください。
「お問い合わせ」のページからメールでの問い合わせが可能です!
奥にあるアパート棟のIIが募集開始になりました!
ふんわりとした淡い色で塗られています。
温かみがあって、気に入っております。
室内の写真などはまた追って公開します。
共用部やIがまだ完成していませんが、ご興味のある方はお問い合わせください。
「お問い合わせ」のページからメールでの問い合わせが可能です!
ベルビュールシャンはコミュニティスペースを設けます。
まだ細かくは決まっていないんですけど、広いお庭を使おうと思ってます。
ウッドデッキにイスとテーブルとか準備してみたり。
ペットと一緒にひなたぼっこしてたら、他の住人の方に声をかけられて。
そのままお庭でほっこり。
シェアハウスみたいに濃密な関係はちょっと嫌だけど・・・
隣の家にどんな人が住んでいるかわからないのもちょっと嫌・・・
そんな方には是非ベルビュールシャンをおすすめしたいです。
雨の日に使えないことだけが難点です^^;
ネットを見ていたら、こんな記事が目に付きました。
堀切、越中島、尾久…… 東京23区「駅前が物静かな駅」10選
ペット多頭飼いOKのベルビュールシャンは北千住駅徒歩15分。
ですが、そんなに歩きたくないよという人のために、別の駅も案内しています。
その一つが、上記に出てくる「堀切駅」です。
堀切駅は東部スカイツリーライン(東武伊勢崎線)の駅です。
この記事より、堀切駅に関しての記述を引用します。
・堀切(東武伊勢崎線 足立区)
都内でも“もっとも東京らしくない駅前”であろう駅が堀切駅です。線路を挟んですぐ川がある関係上、行き止まりのような作りになっている堀切駅前には、ポツンと1軒ラーメン屋があるだけ。駅前の雰囲気は、“旅情”という単語さえ似合いそうな名駅です。
そうそう、北千住から上り列車に乗って堀切駅で降りると・・・
改札出たら目の前が荒川の土手というシュールな光景なんです。
ルシャンに向かうには歩道橋を渡らなくてはならないという。
駅前にはラーメン屋さんしかないのですが、一応大きな病院もあります。
東京未来大学もありますよ!
マイナーな駅なのであまり強調はしてませんが・・・
駅まで歩きたくない場合は堀切駅もおすすめです。
このサイトでは主に犬の話題に触れることが多いです。
もしかしたら、犬しか飼ってはいけないのか?という疑問も出るかもしれません。
そんなことはありません。あらゆるペットに門戸を開いています。
費用の兼ね合いもあり、全てのペットのために設備を整えることはできません。
なので、設備に関しては犬にターゲットを絞りました。
でも、別に犬以外のペットを飼っている方でもいいと思っています。
ネコでもいいし、ハムスターや熱帯魚でもいいでしょう。
勿論多頭飼いも問題がなければ許可するつもりです。
ペットと共に生きることを応援したい。
それがベルビュールシャンのポリシーですから。
ただし、常識をよく守ってくれる方に限りますので、そこはご容赦を。
審査の結果、総合的な判断で希望に沿えないこともあるかもしれません。
ベルビュールシャンは足立区にあります。
足立区のペットの飼い方は足立区のホームページに掲載されています。
ご一読くださいませ。
なお、ベルビュールシャンとしても、足立区のこのサイトに書かれていることが
守れない人には、ご入居いただくことができませんので、ご留意ください。
かわいいワンちゃんと一緒に暮らす。素敵なことですね!
でも生き物を飼うということは、命に責任を持つということです。
例えば、ワンちゃんを飼うなら散歩は必ずしなくてはなりません。
では、散歩の時に出た犬のうんちってどう処理しますか?
その場に放置するのは論外!そういう人は犬を飼う資格はありません。
うんちは持ち帰って家で始末。これが基本です。
できれば、うんち取りパックやペットシーツなどを持って散歩に行きましょう。
ワンちゃんがうんちしそうになったらペットシーツを敷く。
あるいはうんち取りパックでダイレクトキャッチ(笑)
ベルビュールシャンのある足立区の清掃局に問い合わせをしました。
犬のうんちはトイレに流すことを推奨されているそうです。
ですので、家に戻ったらうんちはトイレに流しましょう。
その際、できるだけ異物がくっつかないよう配慮してください。
異物がくっつくと配管が傷んだり逆流したりする恐れがあります。
なので、うんち取りパックやペットシーツが大事なわけですね。
賃貸物件でペットと仲良く暮らすために必要なルール。
地域に迷惑をかけないよう、きちんと守りましょう^^
ベルビュールシャンの大家のヒロです。
このアパートのことをより知ってもらおうと思い、書き始めました。
頑張って更新しますので、よろしくお願いします。
現在、ベルビュールシャンはリノベーション工事の真っ最中です。
こちらが手前のA棟。普通の戸建ですが、3部屋のアパートにします。
こちらは奥のB棟。右下に青い物体が放置してあります。
これは元々入っていたお風呂です。
実はB棟の中に入ると・・・
もはや原形をとどめていません!
どんな感じになるか、とても楽しみです。
進捗状況は適宜こちらのブログでお伝えします。お楽しみに!
近所のにゃんこも注目しています!?
ペットと共に住みたい皆様を応援したい。
そんな思いからベルビュールシャンは生まれました。
なぜ賃貸住宅でペットを飼うことが難しいのか。
世の中の大家さんの立場で考えてみました。
わかります、その気持ち。私も大家さんをやってますから。
でも今は少子高齢化の時代。ペットを飼う人は今後も増えていきます。
そういう人をありていな理由で拒否していて良いものか?
逆に言えば、前述のような問題が解決すればいいということですよね。
きちんと躾が出来ているペットと飼い主の人に入居いただくこと。
鳴き声はお互い様という気持ちで住んでいただくこと。
同じアパートに住んでいる人の人となりがわかり、困った時は助け合うこと。
そんな環境と、ほんの少しのペット向けの設備を準備すれば・・・
ペット愛好家の皆さんも安心して住んでくださるのではないかな?と。
完璧な物件はありません。でも、少しでも快適に過ごして貰いたい。
その積み重ねでベルビュールシャンはできています。
お住まいになる皆様にも少しずつ苦労をかけるかもしれません。
同じアパートに住む他の部屋の方にも少し迷惑をかけるかもしれません。
そして、大家側も少し苦労をすることがあるかもしれません。
周りに少しずつ気を遣い、ペットにも少し我慢して貰う。
他の住人さんとのコミュニケーションを通じて、お互いを理解する。
そんな小さな心遣いの積み重ねが、ペット共生住宅の基礎となります。
皆様と一緒に歩めることを心よりお待ちしております。